2023年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

全然進まないけどちょっとずつ進めていきます
20231025124909-admin.jpg
ベタの部分の線画を白にするのめちゃくちゃ時間かかるので何とかしたいです
クリスタの階調の反転だと思った感じにならない~やり方間違えてるのかも

二次めも

ヘルハウンド最新話ネタバレ感想

メジェド様を感じる蓮っこ(?)が登場しました。おくちがωなのかわいいですね~。
みんなが仲間になっていってるのめちゃめちゃよすぎんか~…と思います。
見どころや思ったことはいっぱいあるのに上手く書けない…皆川先生が楽しんで描いてらっしゃるのが伝わってきてうれしいです(何目線)。

Close

原作感想

海王ダンテ、パトリックとオルムさんの対決のとこ好きなんですけどパトリックって全人類の兄では…?という兄感がある。
新宮隼人もひとりっこなのに、アルとキャロルのおかげで兄属性が追加されましたね😸

原作感想

自分のゲンブン作品に対する「萌え」の部分(あくまで感想の一角として)、BL萌えは違うしブロマンス萌えもなんか違うし、もっとも近いのは「戦友萌え」かな~と思ったりします。

※ちょっと時間が経って戦友萌えだなと確信しました。

🐰

ゲンブン作品、電子書籍は「メロンブックス」と「とらのあな」でも購入できます。ゲンブンマガジン版の紙版が電子書籍になっているようです。ゴマブックス版やSB版で電子になっていない作品もあります。
というわけで、メロンブックスでは以前に買ったのですが、とらの電子書籍具合(?)に興味があったので『カンプグルッペZbv』を購入してみました。

結論として…今後集めるなら専用アプリがあるメロンブックスさんかな~と思いました。
とらさんは専用アプリはなく、ウェブのマイページからビューアーに辿り着く仕様です。ダウンロードではなくストリーミング閲覧なので、ネット環境がないと閲覧できないっぽい?
ゲンブンマガジン版の電子書籍は価格がお買い得ですね~一冊だいたい440円です。ただ、やはり個人的におすすめなのはゲンブンマガジン版の紙版です。B5サイズで大きく画質も美しいのです!

Close

🐰

『黒騎士物語外伝 後編』収録「真空地帯」、シュルツ曹長がバウアー中尉(当時は少尉)の教育係だったのもサイコウすぎんか~~~となります。「一番馬鹿な少尉でしたよ」に深い見守り愛を感じます✨✨✨

🐰

ピスメを読む度にああ~…酒と書物に溺れるゴードンさんめちゃめちゃよい…✨となります

原作感想

クラーク・ノイマンは相対的な存在というか、ヨハン・ホルストに対しての存在、あるいはグラハム親子を通しての存在として描かれていて、鏡の中にある如く(鏡に映して見るようにおぼろげに見ている)といったように感じます(?)

原作感想

というかベッケンハイムさん、お顔の向かって右側に左側と同じタイプの傷痕もありますね⁈(登場1ページ目)
改造される前にどれだけの修羅場をくぐってきたのでしょうか。ふーむ。。ベッケンハイム物語。。

原作感想

ヴァルハラ(※パラレル漫画)のキャラ設定(妄想)です。
20231018230949-admin.png

ホルスト大尉は来る者は拒まず去る者は追わず的な…それもあって短期間で別れることもある…みたいな…。

Close

二次めも

人間のシュルツ准尉もウサギのシュルツ准尉もどっちも好き好き~となります。ずっとずっとバウアー大尉のサポートをしてあげてください!と思います(これ書くの二回目?)

🐰

pixivじまい…10月末で皆川作品アカウントは退会・😺アカウントは作品を削除または非公開とさせていただきます~。BOOTHを利用(購入)するにはpixivアカウント連携必須のようでして、なかなかスッキリ退会はできませんね…!😺🐰🦾の絵はこのサイトにすべて置いています😸

覚書

『黒騎士物語外伝』時代の絵もすっきりしてて大好き~!と思います!とにかく…絵がめちゃめちゃうまい…です。

🐰

スプリガンの原作、「人工進化」が好きだな~と思いました。
この回なんだか独特に感じます。黒騎士物語で言うと外伝に収録されてる感じです。

原作感想

ARMSと🐰を一緒に描くなんてどうかしてる!分けなさい!とは言われていませんのでこのままいきます。でももし言われたらどうしよ~考えてません!

追記:
ジャンルゲンブンの🐰と、ゲスト出演(?)する🐰はべつの存在だと思っていただけるとうれしいです~。
というわけですので、🐰置場のログをちょっと変更しました。

二次めも🐰

2023年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

👋の絵文字やメッセージいつもありがとうございます!!😺🐰🦾

覚書

ウサ騎士は「ドイツ国防軍のバウアー大尉がおまるに乗ってる」時点でめちゃめちゃ面白いのですが、しかもタイムマシーンなのが最高です。

🐰

ゲンブン作品、ソクーロフが言ってた『エレジーというジャンルがロシアにはあって、これは「起こったことはとても残念だ」という話なんです』的なものを感じる

🐰

9/24付で🐰置場に載せたログですが、注意書きもせずトリミングした🐰部隊を載せてしまったので、念のため追記してます~。すみませんです!

🐰

ユーモアの部分が自分に合うかどうかが大きい気がする。そういう意味でゲンブン作品のユーモアがめちゃめちゃ好きなんだと思います。それに作品全体に品があってキャラクターがみんなイノセントなのです。

🐰

気ままな一匹猫が百合根光三と出会いアントニオになったのよすぎませんか

😺