2023年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

カズヒサもツバクロ・ゴローも小鉄(雷蔵)に対してこいつは自分のことを分かってくれるとか自分と同じとか幻想を抱いてるんですよね。そんな小鉄さんの幸せは、チエちゃんのそばにいてチエちゃんの役に立つことなんですよね。

😺

帰って来たどらン猫2、チエちゃんと一緒に居たいのに自分が居るとチエちゃんの迷惑になるからと旅に出る小鉄さんに涙す😿

😺

エグリゴリのサイボーグさんたち、みんな本名は奪われて新しい名前を与えられていると思うですが、そうすると決めたのはデューイ・グラハムなのかな?「私の産み出した子供たち」だから我が子に名前を与えたのだろうか?と考えたら心臓が痛い。。

原作感想

1週間経つのが爆速であと1週間でヘルハウンドの最新話が??9/22に3巻も出ますし??楽しみです~!!

原作感想

アダマスは4巻がもっとも好きなんですけど、それとは別の話でヒロミちゃんの謎髪型が海王ダンテのパトリックに継承されてる(?)のもよいです。ダミアンにも?泉先生的なキャラデザというのでしょうか?(謎)

原作感想

めちゃめちゃ良い夢を見たのですが、どこかの個人サイトにそこの管理人さんのARMSの同人誌(小説/not恋愛)が発行一覧ページに掲載されてて、タイトルは日本語で長くて(覚えてない)、あらすじに「(キャラ名・覚えてない)と彼に兄のように接するヨハン・ホルストの~(うんたらかんたら)」的な人生のうちのわずかな時間のきらめきを切り取ったような内容で、めちゃめちゃ読みたすぎんか…となりました。

二次めも

エグリゴリサイボーグたち、共通するものが現在と未来だから結束力や忠誠心も強くなっていきそうだし、だからカリヨンタワーを聖地であり帰る所と言ったのかなと考える(想像)。過去はそのエグリゴリによって奪われたのだが、奪った相手に縋るしかない過程みたいなのがめちゃくちゃ気になります。でももうその地で生きるしかないのなら、それを守るために必死になるかもしれない。

原作感想

エグリゴリサイボーグ兵士、親しくなったサイボーグ兵同士で「おまえどこ(内臓)残ってんの?」て会話が交わされてたら和みからのしんみり事案だな。改造度によって残ってる部分が違いそうだし相手の特化能力でも絞れそう。

原作感想

旧・天麩羅う丼にも移転のお知らせ出しました😺

😺

Cat Shit One以外のゲンブン作品を読み始めた頃、オメガ7の中村さんの「いつか殺してやる!」で中村さんと佐藤さんの今後の不穏さを想像してぶるぶる震えたものですが、お約束のギャグだと分かった時ゲンブン作品好きかも!となりました(そして大好きです)。ギャグでいいですよね??

🐰

アナートリイ・ゴロドク、あんな感じなのに信仰心があついとこもよい~となります!

🐰

ゲンブン作品に登場する女性って基本的に戦うオンナですよね。
士官候補生ハイトはもちろん、オメガ7の橋立さん、装甲擲弾兵のエリカさん、タイム・トルーパーのマリアンさん。

🐰

まだ人間だった頃のヒューイとクラークは、父デューイと一緒に居れてしあわせだったと思う。死んだ後のことなんて当人たちは分からないし、ネクスト化後の父の苦悩や懺悔は独りよがりだったとも思えるのですが、さらに崩壊させたのも父自身が苦しみから解放されたかっただけで、結局感情のない人間を作るなんてできないってこと?分からーん。
あと「残念だ」ってかつて残念だったという感情の記憶?「感情のないアンドロイドに感情が芽生える」という物語がありますが、感情なのか?終わり。

原作感想

アレクセイ・ゴロドク、父アナ―トリイ(狼の砲声)の面影があるのめちゃめちゃ最高です。

🐰

2023年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

👋WaveboxではなくてWavebox👋なのですね。昨日気づきました。

独言

ク、クラーク・ノイマン…(想像その2)

私はあなたを愛し,あなたのために生きます.私を使って下さい.誇りを抱いてるように見えても私の望みは1つ,誰かのために生きる事で,難しい事です. ──イングマール・ベルイマン『冬の光』

二次めも

ク、クラーク・ノイマン…(想像)

ノスタルジアはロシア語では、死に至る病の感覚をふくんでいます。別な人間が抱く苦悩に強烈に自己同一する感覚です。 ──アンドレイ・タルコフスキー
(映画『ノスタルジア』日本公開時のチラシより)

二次めも

2023.08.29
ちゃんと見られるようになりました!よろしくお願いいたします。

2023.08.28 23:50~
独自ドメイン移行中につきindexがSSLにならなくて変です。申し訳ありません。

更新履歴

ヨハン・ホルストとベッケンハイムはドイツって感じますけど、クラーク・ノイマンて名は英語圏で姓はドイツ語…?クロウさんのように名前は捨ててあだ名(?)だけあるサイボーグさんもいる。

原作感想

ここのめもとARMS置場用にお借りしてるリトルサーバーさんのプランを1ランクアップしました。月々45円アップです。無駄にしないようにがんばります!(心意気)

覚書

狼の砲声、主役はハーゲンではなくゴロドクなのかな?と感じるのですが、黒騎士物語の主人公もバウアー中尉ではなくクルツくんなのでした。もしかしたら狼の砲声はふたりとも主人公でいいのかな。以前出ていた単行本版はいかにもハーゲンが主役!な表紙なのに、ゲンブンマガジン版の表紙はゴロドクとマニーとペテロおじさんなのは興味深いです。対になってるとかでしょうか。

🐰

小鉄さんとジュニアの招き猫ソフビフィギュアが発売します!やったー!
…前回のフィギュアを予約したのが昨年の9月なので、約一年経つことに戦慄しました。一年が早すぎる~その時のフィギュアは12月に届いて大切にしまわれています。
招き猫は11月発売予定です。前回と同じように発売がずれても12月なので、来年のお正月は招き猫でめでたいお正月になります!
アート・ストーム公式サイト

😺

パトリックはCVみきしんか?と考えたのですが、パトリックはスプリガン寄りな気がするのでスプリガンに出てそうな声優さんがいいかもしれない。

原作感想

ヘルハウンド読みました!あの哲くんと南ちゃんがいとこ同士だという事実がめちゃめちゃ可愛いな~と改めて思います!
あと東くんてCVみきしん枠(想像)だよなと思いました。皆川作品におけるCVみきしん、隼人(現実)・オウル・ビート・ニコライ・東くん。

原作感想

戦車(だけではありませんが)ぜんぜん描けないです~(笑)
20230823201715-admin.jpg

🐰

クエイ兄弟の映画『ベンヤメンタ学院』の原作小説ローベルト・ヴァルザー『ヤーコプ・フォン・グンテン』、主人公ヤーコプの学友クラウスにクラーク・ノイマンみを感じます。

以下引用

そしてその時は、正真正銘のクラウスがこれを最後ともう一度だけ、その光り輝く姿をあらわした。「さようなら、ヤーコプ、心を改め、自分を変えるんだぞ」。彼は握手をしなければならないのがほとんど我慢できないといったそぶりをみせながら、僕に手を差し出して言った(世界文学全集〈74〉カフカ.ヴァルザー/集英社)
Close

独言

上官と副官、再会したのなら別れがあったわけで、さらに出会いがあったのか──と想像すると心が穏やかではない。

原作感想

(アル辞典によると)痛覚をオフにできるので傷ついても痛みは感じないサイボーグと、傷はナノマシンによって癒されるけど痛みは感じるARMS移植者ということでしょうか。

原作感想

かわいいかわいいウサギのバウアー大尉、土田大さん(パッキー)かハチ〇レちゃんみたいな声で「パンツァーフォー!」と言ってほしい。

🐰